ホームページ作成

無料レンタルサーバー
Yahoo!ジオシティーズ ヤフーが提供する「本家」無料レンタルサーバ。100MB。
上位サービスとして広告非表示10GBの「ジオプラス」や300MBの「ジオライト」などがあります。
また「Yahoo!BB」を使っている人なら、この「ジオライト」と同等のサービスが無料で使えます。
無料ホームページ『とくつー.com』 無料でありながらなんと!「容量無制限」のレンタルサーバ。使えるCGIの種類も多いです。
広告非表示でさらに高機能な有料サービス「TOK2プロフェッショナル」もあります。
XREA(エクスリア) 携帯電話に対応してるなど、とても高機能です。
「XREA Plus」の有料サービスは税込み年間2468円で広告なしはもちろん、
容量が64GBに増え(Eメール領域含む)、自由度も上がります。
PHPはもちろん、C言語CGIにも対応しています。
同社が提供するドメインレジストラサービス、
「VALUE-DOMAIN.COM」との連携がとても便利です。
ただし、自由度高い分、設定項目が多いので、HP作成初心者には向かないかもです。
有料レンタルサーバー
CORESERVER.JP
(コアサーバー)
無料レンタルサーバーのXREAの高機能をベースに、有料のレンタルサーバーとして本格的な仕様の底上げを行ったレンタルサーバーです。
XREAと同じコンソールですので、XREAユーザーには移行しやすいサーバーになっています。
現状のプランは、容量120GB(メール容量含む)で月額477円、年額4762円(月額換算約397円)の「CORE-A」と、
容量240GB(メール容量含む)で月額943円、年額9428円(月額換算約785円)の「CORE-B」などがあります。
その他、転送量などのスペックにも違いがあります。
VALUE SERVER.COM
(バリューサーバー)
コアサーバーと同じく、無料レンタルサーバーのXREAの高機能をベースに、有料のレンタルサーバーとして本格的な仕様の底上げを行ったレンタルサーバーです。
現状のプランは、容量25GB(メール容量含む)で月額420円、年額2100円(月額換算約175円)の「エコ」と、
容量50GB(メール容量含む)で月額840円、年額4200円(月額換算約350円)の「スタンダード」、
容量200GB(メール容量含む)で月額4200円、年額21000円(月額換算約1750円)の「ビジネス」があります。
コアサーバーとの違いはサーバーのスペックの違いの他、PHPが制限の無いモジュール版を使用できますので、
本来はVPSや自前のサーバーを立てる必要があるような、高機能CGIの設置が出来るほどの自由度を持っています。
コアサーバー同様、VALUE-DOMAINへの登録が必要です。

ちなみに、このサイト及び「MOSAIC」等ryのサイトは現在ここの「スタンダード」のサーバーで運営されています。

Conoha
(このは)
VPS(仮想専用サーバー)でありながら、クラウドのような柔軟性を持つハイスペックなレンタルサーバーです。
イメージキャラクターの美雲このはちゃんが可愛いです。
メモリー容量を基準として色んなプランがありますが、1GBプラン以上の範囲なら、一度サーバーを止める必要があるものの、データを保持したままのプラン変更が可能です。
なので最初は低めのプランから初めて、足りなくなってきたら上位プランに移行すると言った柔軟な対応が出来ます。
ストレージにハードディスクでは無く、高速なSSDを使用しているのも魅力です。

ちなみに、私の運営するマインクラフトマルチサーバー「蟻塚鯖」は現在ここのサーバーで運営されています。

さくらインターネット 10GBで年1543円の破格レンタルサーバーです。
100GBで年額5142円などのプランもあります。
また、企業向けの300GBで年額25714円のなどのプランも。
年1800円の追加で.comや.netなどのgTLDドメインで運営可能です。
ちなみに汎用.jpドメインは年3800円です。
VPS(仮想専用サーバー)もやってますのでゲームサーバーなど特殊な用途にも対応しています。
CSIDE NET Personalサブドメインプランはメール200MB+HP800MBの計1000MBで月810円
(年間契約で月750円)
Personal独自ドメインプランはメール1GB+HP4GBの計5GBで月1940円
(年間契約で月1720円)+ドメイン料金
そのほかにもPremiumやProfessionalと専用サーバーのPrivateがあります。
料金は高いですがサポートが良く、メールサーバーとHPサーバーを別にしてたり、
セコムのセキュリティがあるなど、信頼性も高いと思われます。
あと、「KENT」さんのCGIやMovableTypeを自動でインストール出来ますので、
面倒な設定要らずで、KENTさんの高機能CGIやブログツールを利用できます。
KENTさんが提供する「KENT-NET」も、これと運営会社は同じです。
ドメインレジストラサービス
VALUE-DOMAIN.com
(バリュードメイン)
格安のドメインレジストラ代行サービスでなんと、.comや.netなどのgTLDが年990円から取得可能です。
レンタルサーバーへの転送設定などをサイト上で自分で細かくやらなくてはならないため、
初心者には敷居が高いかも知れません。ですが、その分、初期費用不要で格安です。
また自由度も高く、ダイナミックDNSにも対応しているので、家鯖にも使えます。
追加費用が必要ですが、ウェブマネーでの支払いも可能なので、クレジットカードを持っていなくても利用できます。
お名前.com そこそこ有名なドメインレジストラ。
公式レジストラのため、co.jpなどの属性ドメインも取得可能。